RPA HAKADORI

RPAの活用で業務効率化を実現するための完全ガイド

2024.12.03 火

業務効率化や働き方改革が叫ばれるなか、限られたリソースを最大限に活用しながら、業務プロセスの改善を図ることは中小企業の大きな課題です。RPAは、日常業務の自動化を通じて時間短縮やコスト削減、ヒューマンエラーの削減を可能にし、業務の効率化を実現します。

本記事では、RPAの基本的な概念や導入のメリット、注意点、ツールの選び方から、成功事例と失敗事例まで、幅広く解説します。これからのビジネスシーンにおいて、RPAを効果的に活用し、業務効率化を図りたいと考える皆さんにとって、必見の内容です。

 

RPAとは何か? 基礎を理解しよう

RPAは、業務プロセスの自動化を実現するツールで、企業の生産性向上に大きく貢献します。RPAの基本的な概念とその仕組みについて詳しく解説します。

RPAの基本概念

RPAは「ロボティック・プロセス・オートメーション」の略で、定型業務をソフトウェアロボットが自動で処理するツールです。手作業で行っていたルーチンワークを自動化することで、時間と労力の節約を実現します。RPAを活用するために、プログラミングコードを覚る必要はないため、比較的導入が容易と言われています。

 

RPAの仕組み

RPAはユーザーの操作を記録し、それを再現することで業務を自動化します。これにより、データ入力や情報収集などの単純作業を効率化し、社員がより創造的な業務に集中できる環境を提供します。

 

RPAと生成AIの違い

RPAと生成AIはしばしば混同されますが、両者には明確な違いがあります。

RPAは主に定型作業の自動化に特化しており、ルールベースで作動します。一方、生成AIは機械学習や自然言語処理を活用し、データから学習して複雑な判断を行うことができます。

RPAは生成AIのように学習能力を持たないため、考えることはできず、設定されたルールに基づいて動作します。イメージとしては、RPAは人間の手となり、生成AIは人間の頭脳を助けてくれます。RPAと生成AIを組み合わせることで、より高度な自動化が可能となり、業務の効率化を一層推進することができます。

RPAと生成AIの違い

 

RPAの導入が進む背景

RPAの導入が進む背景には、企業が抱える人手不足や業務効率化のニーズがあります。特に中小企業では、限られた人材で多くの業務をこなす必要があり、RPAがその解決策として注目されています。さらに、働き方改革の一環として、社員の負担を軽減し、より柔軟な働き方を実現するための手段としても活用されています。

 

 

RPA活用のメリット

RPAを活用すると、多くのメリットをもたらします。ここでは、RPAによる具体的なメリットについて詳しく解説します。

 

業務効率化による時間短縮

RPAを活用することで、ルーチン作業が自動化され、従業員はより付加価値の高い業務に集中できるようになります。例えば、データ入力や集計作業など、手作業で行っていたタスクの一部を自動化するだけでも、作業時間が大幅に短縮できます。結果的に業務のスピードが向上し、全体の生産性が高まります。

 

ヒューマンエラーの削減

人間が行う作業には、どうしてもミスが付きものです。RPAはプログラムに従って正確に作業を行うため、手作業で発生しがちな入力ミスや計算ミスを防ぎます。これにより、品質の向上と信頼性の確保が期待できます。

 

 

RPAを活用するための導入準備

RPAは大きな効果をもたらす一方で、その運用には適切な準備と注意が必要です。特に導入前の計画や社内体制の整備は、導入成功の鍵となります。ここでは、RPAを効果的に活用するための注意点について、詳しく解説します。

RPAを活用するための導入準備

 

導入前の業務プロセスの見直し

RPAを活用するためには、まず現行の業務プロセスを見直すことが重要です。無駄な手順や非効率な作業がないかを確認し、最適化することで、RPAの効果を最大限に引き出すことができます。また、業務の流れを整理することで、RPAがどの部分で活躍できるかが明確になります。

業務の見直しは、RPA運用時に発生する可能性のある問題を未然に防ぐための重要なステップです。時間をかけてしっかりと行うことが求められます。

 

適切なRPAツール選定

数多くのRPAツールが存在するなかで、どれを選べば良いのかは悩ましい問題です。しっかりとRPAを活用するために、適切なツールを選びましょう。多くのツールは、年間ライセンスやサブスクリプションモデルを採用しており、初期費用が抑えられる一方で、長期的なコストを考慮する必要があります。また、ライセンスの種類によっては、使用できる機能やユーザー数が制限される場合もあります。費用対効果を最大化するためには、導入前に詳細な費用分析を行い、自社の予算や利用範囲に合ったプランを選ぶことが重要です。

詳細はこちらの記事をご覧ください。

参考

RPAツールとRPAサービスの種類を徹底比較~それぞれのポイントと選び方を解説~

https://www.tactsystem.co.jp/blog/rpa-tools-vs-services-complete-guide/

 

システムとの相性の確認

RPAを導入する際は、既存のシステムとの相性を確認することが不可欠です。特に、中小企業では既存のシステムが古く、最新のRPAツールと互換性がない場合もあります。事前にシステム環境をチェックし、必要に応じてアップデートや調整を行うことで、トラブルを回避できます。

システムの相性確認は、RPAをしっかりと活用するための基盤作りとも言えます。システムトラブルが起きると、業務効率化どころか逆に手間が増えてしまうこともあるため、慎重な対応が求められます。

 

RPAチームの育成

RPAを効果的に活用するためには、社内教育が欠かせません。新しいツールを使いこなすためには、社員がその機能や操作方法をしっかりと理解している必要があります。特に、中小企業ではリソースが限られているため、効率的な教育プログラムの構築が求められます。

社内教育は、RPAの導入効果を最大化するための重要な要素です。社員がRPAを活用することで、業務効率化や働き方改革の推進に貢献できるようになります。教育を通じて、RPAを使った新たな業務プロセスの定着を図りましょう。

 

 

継続的な改善の必要性

RPA導入は一度で完了するものではなく、継続的な改善が求められます。状況に応じて、RPAの設定や運用方法を見直し、最適化を図ることが重要です。これにより、RPAの効果を長期間にわたり維持することができます。

継続的な改善を行うためには、定期的なレビューとフィードバックのプロセスを組み込み、RPAの運用状況を常に把握することが求められます。このような体制を作れるかどうかも導入前に検討しておくといいでしょう。

 

 

RPAを活用できた事例と活用できなかった事例

RPA導入後にしっかりと活用できているケースもあれば、期待通りの成果を上げられないこともあります。ここでは、成功事例と失敗事例を通じて、RPA活用のポイントを探ります。

RPAを活用できたら・できなかったら

 

RPAを活用できた企業の特徴

【導入前】

・綿密な業務プロセスの分析が行われ、どの部分を自動化するかが明確

・プロジェクトチームには、IT部門だけでなく業務部門の担当者も含まれていた

 

【導入後】

・ミニマムな作業から自動化し、初期段階で得られたデータを基に改善を重ねた

 

RPAを活用できなかった企業の特徴

【導入前】

・勢いでRPAを導入してしまった

・担当者1人に全任せになってしまった

 

【導入後】

・使いこなすまでの知識が足りず、エラーが多発してしまった

 

しっかりと活用するためには、導入前に業務プロセスを徹底的に見直し、自動化の対象とする業務を明確にすることが重要です。その上でプロジェクトチームを編成し、各部門の専門知識を活かした共同作業を推進します。

さらに、導入後も定期的に効果を検証し、必要に応じてプロセスを改善することで、持続的な効果を得ることができます。

 

RPA活用シーン

それでは実際にRPAを活用できるシーンについて解説していきます。

 

活用シーン1 経理業務の自動化

・領収書や請求書をスキャンし、必要なデータを抽出して会計ソフトに自動入力する

・毎月の支払明細を集計して支払いリストを作成し、支払い処理を自動で行う

 

活用シーン2契約書や法務関連の処理

・契約書の期日管理やリマインドを関係者へメール送信して通知

・書類のフォーマットチェックを行い、記載ミスや不足項目を自動で検出

 

活用シーン3カスタマーサポートの効率化

・顧客からの問い合わせをリスト化

・クレームや問い合わせ内容を分類し、適切な担当者に振り分け

 

活用シーン4 マーケティング活動

・キャンペーンデータを各広告プラットフォームから取得

・定期的なメールマガジンの送信スケジュール管理と配信処理

 

活用シーン5 在庫管理・発注処理

・在庫数が一定量を下回った際に、自動で発注メールをサプライヤーへ送信

・各倉庫の在庫状況をWeb上で定期的に集計し、リアルタイムで報告

 

活用シーン6 人事・労務管理

・社員の勤怠データを収集し、給与計算システムに自動で反映

・定期的な評価シートを集めて人事担当者に自動通知

 

活用シーン7 営業支援業務

・見込み客リストをCRMに自動登録し、フォローアップのリマインダーを設定

・セールスレポートの集計・作成を自動化し、営業チームにリアルタイムで共有

 

活用シーン8 製造業の生産管理

・生産計画データを基に自動で作業スケジュールを生成し、各工程に配信

・設備の稼働状況をモニタリングし、異常が発生した場合に担当者に通知

 

活用シーン9 品質管理・監査対応

・定期的な検査データを収集し、不良率が基準を超えた場合に報告書を自動作成

・監査用の必要書類を事前に自動準備し、関係者に通知

 

活用シーン10 企業の採用活動

・複数の採用サイトから応募情報を集めて、指定のフォルダに格納

・応募者と面接官のスケジュールを元に社内管理用スケジューラーに登録

 

 

まとめ

本記事では、RPAの活用で業務効率化を実現するための完全ガイドとして、RPAの基礎から活用シーンまでを解説してきました。RPAの導入は、業務効率化の大きな一歩です。しかし、綿密な事前準備や導入後の改善を行い、しっかりと活用することができれば、業務効率化や働き方改革推進に貢献してくれるでしょう。毎日忙しく働く日本人のサポートツールとして、RPAを活用し、思う存分、効力を発揮していただきたいと思います。

  • この記事を書いた人
RPA開発チーム

タクトシステムRPAチーム

タクトシステムのRPA導入・開発・運用サポートや生成AIの運用を行うチームです。 RPAや生成AIに関する基本から活用の応用編まで、役に立つ情報を分かりやすく発信します。

-RPA, HAKADORI
-